投稿日:2017年4月24日 最終更新日:2018年3月25日
あなたは片足で立つのって得意ですか?
目次
片足立ちをすると、ダイエットにとても良いんです!!
片足立ちがダイエットに良い理由とは?
母子球をしっかりと地面につけて立つ事により体感も鍛えられ、
片足で立つ事によって、
ふくらはぎの筋肉、太ももの筋肉が鍛えられます。
股間節を緩める事で骨盤矯正にもつながります。
片足立ちのポーズにはどんなものがある?
私はヨガの仕事をする前から、
なぜか片足立ちは得意だったんですが、産後は全身の筋肉が衰えていたために、
片足立ちがとても辛く感じました。それだけ、筋肉を沢山使うんですよね。
ヨガのポーズには、片足で立つポーズが沢山あります。
①ブリクシャアサナ 木のポーズ
効果:木のように台地をしっかりと片脚で踏みしめ、丹田に意識を向ける事により、
インナーマッスルの強化にもつながります。
ふくらはぎや大腿四頭筋、股関節のストレッチにもつながります。
ポーズの取り方
①両足で立ちます(タダアーサナ)。幅は肩幅よりも少し狭く。その時につま先がしっかりと前を向くようにします。
②重心を足を降ろしている方に移動させたら、片足を上げて降ろしている方の足の足首の内側にのっけていきます。
ここで辛ければこの高さでストップします。
もしも股関節が柔らかく足の膝の内側や、太ももの内側に乗っける事が出来たら足の裏をぴったりと沿わせてみてください。
③天井の方に向かって手と手を合わせて合掌をします。
両腕が耳にピタリとつくように頑張ってみましょう。
合掌をする事により、耳に腕がつかなくなるようでしたら、腕は万歳をするように広げていても構いません。腕はピンとまっすぐに伸ばしてみましょう。
スポンサーリンク
④呼吸を集中させるために、一点を見つめるようにします。
できれば視線は天井に向け、呼吸だけに意識を集中させましょう。
頭の中で息を吸ってる、吐いてる、と心の中でゆっくりと数えてみましょう。
⑤10秒数えたら、逆の足に切り替えます。
②ナタラージャアサナ 舞踏の王のポーズ
効果
片脚でバランスを取りながら、体幹も鍛えられ、足を上げる事により、ヒップアップに繋がります。大腿四頭筋や、足首、骨盤矯正、股関節のストレッチなどにもつながります。
ポーズの取り方
①両足でたちます。タダアサナ。つま先を前に向けます。
②右足に重心をかけていきます。丹田にも意識を向けましょう。
③左の膝を曲げて、左のかかとを持ち、腰上の方に持ち上げていきます。
④辛ければお尻にかかとを付けてその場でキープしていましょう。
⑤10秒以上キープできるように頑張ってみましょう。
できるようになったら、20秒、30秒と時間を長くします。
⑥今度は足を交代してみましょう。
※〇で囲ってあるところの隙間がこの写真だとひし形になっていますが、
最初は小さな三角や、全く隙間があかないかもしれません。少しずつ足を上げられるように、無理をしないようにしながら、キープしてみましょう。
終わりに
ただ片足で立つだけで、ダイエットにつながります。
最初はグラグラしてしまうかもしれませんが、繰り返し練習する事によって、
より軸が安定し、筋肉もつきますので、倒れにくくなってきます。
その場でできるダイエットとしてはとても手軽で、短い時間でも効果が表れてきますので
スリムな身体に近づくのを想像しながら、頑張ってみましょう。
毎日ヒップ、背中、太もも、ふくらはぎと鏡で自分の身体を比較してみましょう。
引き締まった身体になるのが楽しみになってきますよ!
参考記事→ダイエットサプリ【ナチュラル★ミックス】で本当に痩せた?解約方法なども徹底レビュー!
参考記事→コストコ商品【LOLEヨガマット】の値段は?ヨガインストラクターが使い心地を徹底レビュ-。
スポンサーリンク

yae

最新記事 by yae (全て見る)
- コストコ【キャラメルフラン】が絶品過ぎる??気になるカロリーは? - 2019年9月18日
- コストコ【ビーツ&チキンサラダ】ってダイエットにいいの?ビーツの驚きの栄養とは? - 2019年9月17日
- コストコ新商品【アップルパイホームメイドスタイル】が○○で食べにくい??気になるカロリー予想! - 2019年8月1日