投稿日:2017年9月21日 最終更新日2018年6月10日
市川海老蔵さんが卵アレルギーに?知らないと危険。卵摂り過ぎの恐ろしさとは?
目次
市川海老蔵さん、最近アレルギーの検査をされたようで、
なんと卵を食べ過ぎで卵アレルギー1歩手前だったことをブログで書かれています。
海老蔵と言えば、毎日かなりの量のゆで卵を召し上がられていた感じがしますが
卵の食べ過ぎでも卵アレルギーになる可能性があるんでしょうか?
スポンサーリンク
卵の栄養のおさらい
60gの卵1個91kcalあります。
60mg中、
タンパク質 | 7.38g |
脂質 | 6.18g |
ビタミンB12 | 0.54μg |
ビタミンB6 | 0.05mg |
ビタミンD | 1.08μg |
ビタミンB2 | 0.26mg |
ビタミンK | 7.8μg |
ビタミンE | 0.6mg |
葉酸 | 25.8μg |
カリウム | 78μg |
リン | 108mg |
鉄 | 1.08mg |
カルシウム | 30.6mg |
ヨウ素 | 9.6μg |
炭水化物 | 0.18g |
ナトリウム | 84mg |
ビタミンA | 90μg |
ナイアシン | 0.06mg |
パントテン酸 | 0.87mg |
亜鉛 | 0.78mg |
マンガン | 0.01mg |
セレン | 19.2μg |
とさまざまな栄養が入っています。
スポンサーリンク
アミノ酸が豊富
卵の栄養と言えばタンパク質という感じがしますが、
そのタンパク質は20種類ものアミノ酸から構成されています。
メチオニンという抗酸化作用のあるアミノ酸は、デトックスに最適です。
昔は風邪を引いたら卵酒
卵の白身に含まれているリゾチームという酵素は風邪の予防にもなるそうです。
昔風邪をひいたら、卵酒、ミルクセーキがいいというのを親から聞いていたのはそういう効果があったからなんですね。
メタボリックシンドロームの予防
卵黄にはレシチンという成分が含まれており、その中にあるコリンという成分は中性脂肪の量を調節したり、内臓脂肪のコントロール、血圧を下げる効果があると言われております。
卵の食べ過ぎがかえって不健康に?卵アレルギーになるって本当?
卵に限らず毎日、同じものを繰り返し必要以上に食べる事により、その食べ物に対して抗体を作ってしまうんだとか。
そして卵なら卵をアレルゲンとして認識してしまうようなのです。
怖いですね!
私も全くこのことについては知りませんでした。
しかも私は毎日ゆで卵を2つきっちり食べるという生活を続けてきました。
ただ私の場合は2つで海老蔵さんはもっと多く7.8個のゆで卵を食べていた気がしますので、充分卵アレルギーになる可能性はありますよね。
一日に一体何個の卵なら身体にOKなの??
全国鵜卵消費協会では1日に2個の卵を推奨しているそうです。
1日に2.3個であればコレステロール値が上がる心配はないそうです。
海老蔵さんはまだ卵アレルギー1歩手前という事でしたのでよかったですね。
やはり早めに健康診断なり、たまに専門家に身体の中身をチェックしてもらう事によって身体の変化にも気づけますし、食事内容の見直しなどできますね。
私もこれからは卵の食べ過ぎに注意したいと思います。
皆さんも卵の食べ過ぎには気をつけて・・
参考記事→ダイエットはお休み?市川海老蔵さん5kg太った?2017年8月24日
参考記事→市川海老蔵さんが実践している驚きのダイエット法は??
スポンサーリンク

yae

最新記事 by yae (全て見る)
- コストコ【キャラメルフラン】が絶品過ぎる??気になるカロリーは? - 2019年9月18日
- コストコ【ビーツ&チキンサラダ】ってダイエットにいいの?ビーツの驚きの栄養とは? - 2019年9月17日
- コストコ新商品【アップルパイホームメイドスタイル】が○○で食べにくい??気になるカロリー予想! - 2019年8月1日