投稿日:2017年9月30日 最終更新日:2018年3月25日
市川海老蔵さんはダイエットにステーキを食べている??
スポンサーリンク
市川海老蔵さんと言えばストイックにトレーニングや食事療法で、体重管理をされているイメージがありますね
最近ではぶれずに毎日ステーキを召し上がっているのが印象的ですね。
参考記事→市川海老蔵さんもハマっている酵素風呂ってどんなもの?ダイエットにもおススメな訳とは。
参考記事→市川海老蔵さんが卵アレルギーに?ゆで卵ダイエットも食べ過ぎは危険か!
参考記事→市川海老蔵さんが実践している驚きのダイエット法とは?
庶民には毎日ステーキなんてちょっと難しいですが(笑)さすが海老蔵さんですね。
毎日の朝の食卓においしそうなステーキが並んでいます。
ひと昔前のイメージではステーキはなんとなくパワーをつける食事といった感じで、
太らないの?と心配になりますが、
最近では米を食べるなら肉を食べた方が糖質オフになり、なおかつ、筋肉がつきやすいという特徴がありますよね。
本当にステーキってダイエットになるんでしょうか?
ダイエット中に牛肉ステーキ、その意外な効果とは??
先日あるネットニュースで見たんですが、
今日本の中でもトップと言われるような企業の会長さんなど、お偉いさん方の中でもこのステーキダイエットが流行っているようで、
1流ホテルなどでランチミーティングなどをする時に、他の役員の方が松花堂弁当などを食べている傍らで、昼から豪勢なステーキを頼むようですよ。
それは会長だから高いステーキを頼むのではなくて、ダイエットの為にお弁当ではなく、ステーキを頼んでいるようなのです。
そんなお偉いさんも試しているステーキにはどんな秘密があるんでしょうか?
実はステーキの栄養成分が凄かった。
牛肉といってもいろいろな部位がありますよね。
ステーキならどの部位でもダイエットにつながる訳ではなくて、
当然ダイエットになる部位は脂肪分の少ない赤身の部分です。
赤身のステーキにはどんなダイエット効果があるの??
①カロリーはどれくらい?
100g140kcalになります。
赤身のお肉って歯ごたえがありますし肉肉しいので少量でも結構お腹にたまりますよね。
良く噛みながら食べると満足感を得られる事ができますので、白米を茶碗一杯食べるよりも断然お腹は空きにくいと思います。
②L-カルニチンがダイエットに有利!
なんといっても赤身ステーキを食べる理由としては脂肪を燃やすのに不可欠な
Lーカルニチンが豊富である事です。
L-カルニチンには脂質の代謝を促す効果があり、体内で合成することもできるのですが、加齢と共に量が減ってしまうので、自ら摂取する必要があります。
脂肪が燃えるまでのプロセスは?
中性脂肪が分解されて
↓
遊離脂肪酸という物質に変化
↓
血液の中に溶け込む
↓
細胞までたどり着く
↓
スポンサーリンク
ミトコンドリアという組織に取り込まれる
↓
エネルギーに変化する。
という流れで脂肪が燃やされます。
この遊離脂肪酸はL-カルニチンが足りないとミトコンドリアの中に入る事ができないので
エネルギーに変化するのが難しくなります。
よってL-カルニチンが体内にある事が重要になってくるのです。
牛肉のL-カルニチンの量は?
食品100gあたり
牛肉 | 125mg以上 |
ラム肉 | 175mg以上 |
豚肉 | 50mg以上 |
鶏肉 | 25g以上 |
鶏卵 | 1mg以上 |
牛乳 | 1mg以上 |
あさり | 20mg以上 |
さんま | 15mg以上 |
アボカド | 10mg以上 |
あじ | 10mg以上 |
牛肉には125mg以上のL-カルニチンが含まれている事になります。
1日にどれくらいのL-カルニチンを摂ればいいの?
摂取上限が1000mgです。
目安量としては70mg~100mgのようです。
カルニチンは脂肪燃焼させる他に、疲労回復効果もあるようで、
スポーツを毎日される方で、多めに脂肪を燃焼させる為には目安としては
300mg~400mg摂ると効果的なようです。
ダイエットには1日1回手のひら1枚分の赤身の牛肉が必要?
市川海老蔵さんが1日何グラムのお肉を食べているのかがわからないのですが、
ブログにも毎日同じくらいの量のステーキの写真がアップされることからも、
しっかりと計算された量なのではないかと想像できます。
赤身肉(牛モモ肉)のその他の栄養は?
100gあたり
タンパク質 | 22.5g |
脂質 | 4.6g |
炭水化物 | 0.5g |
ビタミンB1 | 0.1mg |
ビタミンB2 | 0.22mg |
ビタミンB6 | 0.51mg |
ビタミンB12 | 1.7μg |
葉酸 | 9μg |
パントテン酸 | 0.87mg |
ビタミンC | 2mg |
カリウム | 360mg |
カルシウム | 4mg |
マグネシウム | 25mg |
リン | 200mg |
鉄 | 2.8mg |
亜鉛 | 4.4mg |
銅 | 0.09mg |
となっています。
どのようにして食べるのがダイエットに効果的?
①ニンニクなどのトッピングで満足感をプラス
市川海老蔵さんのブログではいつもニンニクスライスが乗っています。ニンニクには抗菌作用や身体を温める作用もあるようです。
ニンニクって食べると長い時間満足感というか、口の中にも存在感が残りますよね(笑)
なのでそれが逆にその後の食欲を減らす事が出来ていいのではと思います。
②サラダなどのべジファーストでさらにダイエット効果を高める
海老蔵さんのブログにはサラダも良く出てきます。
サラダを食事の最初に摂る事によりその後の脂肪の吸収を遅らせる事ができるので食べるときにはサラダなど野菜を最初に摂りましょう。
サラダの中でも、レタス、ブロッコリーなどの野菜がおススメです。
③塩分は少なめに
せっかくの赤身の肉でも照り焼きソースなどっこってりとしたソースを合わせては意味がありません。
なるべくシンプルな塩と消化促進を期待できるわさびのような味付けがおススメですよ。
いかがでしたか?今日からお財布と相談してあなたも赤身ステーキダイエット試してみては・・
スポンサーリンク
参考記事→コストコ最新ダイエット商品、低糖質2週間分のロカボナッツは2週間ダイエットに最適?
参考記事→ダイエットサプリ【ナチュラル★ミックス】で本当に痩せた?解約方法なども徹底レビュー!
スポンサーリンク

yae

最新記事 by yae (全て見る)
- コストコ【キャラメルフラン】が絶品過ぎる??気になるカロリーは? - 2019年9月18日
- コストコ【ビーツ&チキンサラダ】ってダイエットにいいの?ビーツの驚きの栄養とは? - 2019年9月17日
- コストコ新商品【アップルパイホームメイドスタイル】が○○で食べにくい??気になるカロリー予想! - 2019年8月1日