投稿日:2017年11月19日 最終更新日:2018年11月3日
追記:2018年秋~2019年冬バージョンの加湿器が出ています。
コストコで超音波加湿器って買った事ある?
目次
スポンサーリンク
最近コストコで売っている”APIX2WAY超音波アロマ加湿器”が
¥1000offクーポンが出ていたので買ってみましたよ。
¥5990→¥1000offで¥4990でした。(千葉ニュータウン倉庫店)
かなりお買い得ですよね。
このクーポンはネットの広告に載っていたものとは違って、コストコに行ってみたら偶然安かった。ラッキー!という感じだったのでいつまで安いのかがわからないのが残念なところ。
追記 11月20日に来店した時にはすでに¥5990に戻っていました。
1週間のセールだったようです。
今回はこの加湿器の使い方や使い心地を徹底レビューしていきたいと思います。
”APIX2WAYアロマの見た目はどんな感じ?”
2WAYになっています。
トールサイズ
うちの壁は全体的に白いのでベージュとブラウンどちらの色にするか迷ったんですが、
家の家具が黒か濃い茶色とシックな色が多いのでブラウンにしてみました。
意外と浮く感じもなくマッチしていてよかったです。
この木目調のデザインがオシャレで気に入りました。
ショートサイズ
こちらはもちろん床に置いてもいいですが、どちらかというとどこか高さのある場所に置いた方が見た目的にすっきりしますよ。
そもそも超音波式加湿器ってどんなもの?
超音波振動により、水を細かな霧状にして噴霧する加湿器の事です。
超音波式のメリットは?
①消費電力が少なくてすむのが超音波式の魅力です。
②スチーム式と違い、熱い蒸気が出ないので、やけどの心配もなく安心して使う事が出来ます。
③値段も比較的安く手に入ります。
超音波式のデメリットは?
①お手入れをしないと水の成分(ミネラル分)が付着して雑菌も一緒に空気中に拡散させてしまう可能性があります。
②部屋が結露して乾燥すると、水中のミネラル成分(白い粉)が析出します。ただし人体に影響はありません。
なんといっても安くて、気軽に購入できるのが超音波式の加湿器のいいところ。
タンクが空になったら、付属のブラシで軽く掃除する習慣をつけるとそこまで雑菌に神経質になる事もないのかなと思います。
ただ冬が終わり、また次の冬が来るまでの間は時間が空くのでお手入れは必須ですね。
この超音波加湿器はアロマを垂らすことの出来るのも魅力の一つですね。
アロマを垂らす際に、殺菌、抗菌作用のあるようなエッセンシャルオイル(アロマオイル)を使うのも効果的だと思います。
ティ‐トゥリ-、ラベンダー、ユーカリ、レモン、ミルラ、ローズウッド、などが殺菌作用のあるアロマとして有名です。
製品の仕様はどんな感じ?
本体サイズ | 約(幅195)×(奥行195)×(高さ) 短335 長685(mm) |
本体重量 | (短)約1.25kg (長)約1.3kg |
定格電圧/周波数 | AC100V 50/60Hz共用 |
消費電力 | 24W |
加湿量 | (短)約200mL/h (長)約400mL /h |
水タンク容量 | 約3.0L |
連続加湿時間 | (短)約15時間(長)約7.5時間 |
電源コード | 1.5m |
材質 | 本体/ABS,PP タンク/ABS |
付属品 | お手入れブラシ、アロマパッド |
適用床面積 | (木造)3~7畳、(プレハブ洋室)6~11畳 ※使用状況、環境によって異なる |
サイズ
サイズは大きくもなく小さくもないといった感じ。うちは13畳のリビングですが
他にテーブルもソファも椅子もとなるとちょうどいいです。
重量
全然重さは感じないです。女性でも軽々と持てるレベルです。
消費電力24W
一か月500円くらいの電気代で済みそうなのはありがたいですよね。
ただでさえ、冬場はエアコンに床暖房、ホットカーペットなど他の電気代も気にしなくてはいけないもの、少しでも安い方がいいですよね。
加湿量やタンク容量
短くすると200ml,長くすると400mlなので一般的な加湿器という感じでしょうか。
3ℓまで入るという事ですが、それ以上入ると、水を取り替えに行くのが面倒なのでこれくらいが無難かな・・
うちのリビングは吹き抜けになっているために部屋全体を加湿するのは難しいんですが、
気休め的に毎年これくらいのサイズのものを置くようにしています。何個も置くとコンセントや電気代が気になるし、場所も確保しなくてはいけないのでこれ1台ですね。
連続加湿時間
寝ている時間に使うのでしたら、長い方の7.5時間でも充分かなと思いますが、
朝から1日中使うのでしたら短いほうのが水を入れる手間は省けますね。
例えば朝7時から15時間加湿という事は夜9時まで加湿可能という事なので充分ではないでしょうか?
加湿器の内部や部品は?
本体の下の部分です。
抗菌カートリッジは半年に1回交換が目安のようです。
11月から使用したとして4月までで半年ですから、毎年冬の前に交換という感じでしょうか。
カートリッジはメーカーのもので1000円で売られています。
スポンサーリンク
このような付属品がついていてアロマを垂らすパッドが全部で3枚、(1個は本体についています。)ブラシが1個ついています。
このブラシで毎日お手入れします。
加湿器の使い方
このように付属品の吹き出し口、アロマパッド、アロマトレイを外してから
タンクの蓋を外します。
水道水を入れます。
水道水のみが可能で、アルカリイオン水、井戸水、熱湯、浄水器の水、アロマオイル、40℃以上の水、化学薬品は入れる事が出来ません。
アロマパッドにエッセンシャルオイルを3滴まで垂らします。
今回はラベンダーにしました。
抗菌カートリッジやアロマトレイアロマパッドをセットします。
長くする場合は上の部分をつけます。
電源を入れると
LOモード、MIDモード、HIモードとあります。
タイマーは2時間、4時間、6時間となっています。
HIモードにするとこんなに霧が・・
MIDモード
MIDモードでも充分霧は出てきます。
LOモード
LOモードは少し物足りないかな。4畳半などの部屋を締め切って使う時などは
これくらいでもいいかもしれません。
いかがだったでしょうか。何よりオシャレでお手頃価格、そして省エネで今年の冬は大活躍してくれそうです。
気になった方はチェックしてみては?
※コストコでは2018年11月2日時点この加湿器は千葉ニュータウン店では見かけませんでした。
参考記事→コストコで冬に買うべき【加湿器&暖房器具】9選!!2018年冬最新版
参考記事→コストコから新クレジットカード”コストコグローバルカード”ってどんなカード?
参考記事→最近のコストコ人気商品で気になる事。2017年11月最新情報!
スポンサーリンク

yae

最新記事 by yae (全て見る)
- コストコ【キャラメルフラン】が絶品過ぎる??気になるカロリーは? - 2019年9月18日
- コストコ【ビーツ&チキンサラダ】ってダイエットにいいの?ビーツの驚きの栄養とは? - 2019年9月17日
- コストコ新商品【アップルパイホームメイドスタイル】が○○で食べにくい??気になるカロリー予想! - 2019年8月1日