投稿日:2017年11月23日 最終更新日:2019年2月21日
追記:2019年4月1日(月)~2019年4月7日(日)
specialprice! 100g/127円
コストコといえばプルコギっていうくらい有名だけどもう食べた?
目次
スポンサーリンク

2017年11月20日の月曜日からクーポンで100g27円とすごく安くなっているプルコギ。
なんとまたリニューアルして新しくなったそうなんですが、一体何が変わったんでしょうか。
名称 | プルコギビーフ韓国風焼き肉 |
原材料名 | 牛肉【アメリカ産】 |
プルコギソース | しょうゆ、果糖ブドウ糖液糖、梨ピューレ 砂糖、玉ねぎ、ごま、ニンニク、食塩、コショウ、 |
玉ねぎ | |
ごま | |
青ネギ | |
○○ | |
調味料(アミノ酸) | |
カラメル色素 | |
キサンタン |
酸味料【原材料の1部に小麦を含む】 | |
保存方法 | 要冷蔵4℃以下 |
調理方法 | 味付け調理済み。フライパンなどで中心部まで充分に加熱する。 |
※卵。乳、えび、かに、落花生を使用した設備で製造 |
正味量 | 2319g |
消費期限 | 購入日から3日 |
気になるカロリーはどれくらい??予想してみた。
一般的なプルコギのカロリーは100g163kcalとなっています。
このパッケージには驚きの2319g入っていますので
なんと総カロリーは約3779kcalです(笑)
これで約500gですがこの9倍以上の量という事になります!
気になる糖質は?
糖質は1人前10g前後なんでそこまで高いという印象はないんですが、
野菜と一緒に摂る、ダイエット中はご飯を一緒に食べないといった工夫は必要ですね。
ダイエット中はかならず、野菜を最初に食べてからプルコギを食べましょう。
砂糖もそれなりに使っていると思うので、調味料の塩分や糖分があると思います。
そちらがむくみの原因のならないように気を付けましょう。
そんなド迫力のプルコギビーフですが、ものすごく人気ですよね。
大人から子供まで大好きな味です。
今回新たに○○が加わって、更にお肉が柔らかく、美味しくなったと書かれていたのでこれは買ってみたくなりますよね。でも一体何を加えたんでしょうか。
え?プルコギに○○を入れるの??
プルコギと言えば以前はキウイを入れる事によりお肉を柔らかくしていたんですが、
今回はキウイのかわりにアレをいれたんです。
それは・・パイナップル!!
え?パイナップル??
そうキウイからパイナップルに変更になっていました。
どちらも酵素がお肉を柔らかくするのかなとは思いますが、
なんでパイナップルにしたんでしょうね。
そこでキウイとパイナップルの栄養素について調べてみました。
キウイの栄養素
キウイ1個あたりの栄養素 87gあたり
カロリー | 46kcal |
タンパク質 | 0.87g |
脂質 | 0.09g |
ビタミンE | 1.13mg |
ビタミンB1 | 0.01mg |
葉酸 | 1.32μg |
パントテン酸 | ビオチン |
ビタミンC | 60.03mg |
カリウム | 252.mg |
カルシウム | 28.71mg |
マグネシウム | 11.31mg |
リン | 27.84mg |
鉄 | 0.26mg |
亜鉛 | 0.09mg |
セレン | 0.87μg |
マンガン | 0.1mg |
食物繊維 | 2.18g |
アミノ酸 | 756.9mg |
リノレン酸 | 38.28mg |
リノール酸 | 9.57mg |
ビタミンCが抜群に優れていますね。
スポンサーリンク
キウイの栄養密度はリンゴの約6倍だそうです。
カリウムも豊富なので高血圧の予防やデトックスに最適です。
パイナップル栄養素
キウイと同じ87gあたり
カロリー | 44kcal |
タンパク質 | 0.52g |
脂質 | 0.09g |
ビタミンE | 微量か含まれていません。 |
ビタミンB1 | 0.07mg |
葉酸 | 9.57μg |
パントテン酸 | 0.24mg |
ビタミンC | 23.49mg |
カリウム | 130.5mg |
カルシウム | 8.7mg |
マグネシウム | 12.18mg |
リン | 7.83mg |
鉄 | 0.17mg |
亜鉛 | 0.09mg |
セレン | 微量か含まれていません。 |
マンガン | 0.66mg |
食物繊維 | 1.31g |
アミノ酸 | 391.5mg |
リノレン酸 | 微量か含まれていません。 |
リノール酸 | 微量か含まれていません。 |
葉酸の割合はパイナップルのが多いですね。
その他パイナップルには銅やマンガンなども含まれています。
パイナップルはキウイよりもお肉を柔らかくする?
キウイやパイナップルには”タンパク質解酵分素プロテアーゼ”という成分が含まれていて、
この酵素が分解してお肉を柔らかくしてくれるんです。
キウイのプロテアーゼは生姜、パパイアよりは豊富なんですが、
キウイはパイナップルには負けてしまうんですよね。
それがパイナップルに変更した理由なんでしょうかね。
より、お肉を柔らかくする・・という事でしょうか。
とある学校での実験で
キウイとパイナップルを使い、ハム、チーズ、かまぼこ、はんぺん
を使ってどちらの果物がタンパク質分解酵素で肉を柔らかくするのか実験したんです。
食品 | キウイ | パイナップル |
ハム | 粘り気があり、すぐほぐれた | 表面が液状化していた。 |
チーズ | 変化なし | 変化なし |
かまぼこ | 最初は弾力があったが、触れたらくぼみができるほど柔らかくなっていた。 | キウイと比べると、より柔らかくなっていた。 |
はんぺん | 最初は弾力があったが、次第にぬめりが出てきた。 | キウイと比べるとよりぬめりが出てきた。 |
出典school.gifu-net.ed.jp
チーズはもともと発酵食品なのでもうこれ以上タンパク質を分解しないので変化がみられなかったんですが、
その他の食品ではパイナップルのが断然柔らかくなったという結果が出ていますよね。
そんなパイナップルに漬けられていたお肉ってどんな柔らかさなんだろう。
食べるのが楽しみです。
早速新しいプルコギビーフを食べてみました。
今回は彩りに玉ねぎ、ニラやもやしも加えてみました。
今回は1kg使ってみました。
フライパンを熱して
お肉と玉ねぎを炒めます。
味付けは今回は加えていません。
汁が多めで美味しそうに煮込まれてきました。
にら、もやしは、高温でさっと炒めて、鶏ガラスープの元で味付けしました。
盛り付けして出来上がり!
食べてみた感想
お肉は確かに柔らかい!食べているとホロホロと溶けていく感じ。
確かに美味しいです。
子供達は大好きなようで何杯もおかわりして、1kg炒めたはずがお弁当の分しか残っていないという事態に・・
美味しいけど私には甘いかな。と思いましてコチュジャンや七味をかけて頂きました。
コチュジャンつけたら本当に美味しいです。まるでビビンバ。
このプルコギって本当に使い勝手がいいんですよね。
牛丼みたいにしても、白滝に卵を加えてすき焼き風にしたり、豆腐を加えて肉豆腐にしたり、
使い方アイデアはいろいろ出てきます。
カレーなんかも美味しくできると思いますよ。カロリー怖いけど(笑)
なんで、もう冷凍庫に入れておいて夕飯何にするか困ったら、プルコギがあるからなんとかなるか。というこの安心感いいですね。
また安くなってたらぜひリピしたいと思います。
参考記事→コストコで買えるニチレイ”九州産のほうれん草”が安くてダイエットに便利すぎる。
スポンサーリンク

yae

最新記事 by yae (全て見る)
- コストコ【キャラメルフラン】が絶品過ぎる??気になるカロリーは? - 2019年9月18日
- コストコ【ビーツ&チキンサラダ】ってダイエットにいいの?ビーツの驚きの栄養とは? - 2019年9月17日
- コストコ新商品【アップルパイホームメイドスタイル】が○○で食べにくい??気になるカロリー予想! - 2019年8月1日