投稿日:2018年5月9日
コストコの子持ちししゃも買った事ある?
目次
スポンサーリンク
皆さんは子持ちししゃも好きですか?
私は今まで、コストコにある子持ちからふとししゃもの存在は知っていたんですが
夕食のおかずにするにはこれだけでは物足りないし、朝食には子供たちは納豆しか食べたがらないし・・となんとなくタイミングが合わず買わなかったんですが、
ゴールデンウィーク中に海鮮物を中心としたバーベキューをする事になり、サブメニューとして買ってみました。
そうしたらこれが大当たり!!なんで今までこれを買わなかったのかと自分を責めました(笑)
今回はそんな買って大正解だった子持ちからふとししゃもについて徹底レビューしていきたいと思います。
参考記事→コストコ新商品【冷凍殻付きかき(加熱用)】が安い!美味しい!ダイエットに最適!
そもそも子持ちからふとししゃもってどんなもの?値段はいくら?
一般的に子持ちししゃもと言われているものは、
外国から輸入されたものでからふとししゃもというそうです。実はこれはししゃもではなく「カペリン」という別の魚なんだそうです。
知らなかった・・
私はそもそも本物のししゃもを食べた事ないかもしれない・・
ししゃもは北海道太平洋沿岸だけに生息する日本固有の貴重な魚なんですね。
国産のししゃもは価格が高く、輸入品の3倍はするそうです。
子持ちからふとししゃも
原料原産地名 | アイスランド |
要冷蔵 | 4度以下 |
調理方法 | ※中火で焼いてお召し上がりください。 |
消費期限 | 購入日から4日間 |
値段 | 1kg1680円 |
原材料名 | カラフトシシャモ 食塩、米発酵調味料 |
「ししゃも」と「からふとししゃも」の違い
こちらがコストコに売っていたからふとししゃも
ししゃも | からふとししゃも | |
属性など | サケ目、キュウリウオ科 シシャモ属 | サケ目、キュウリウオ科 マロータス属 |
背中は暗黄色、腹は銀白色 | 身体は青みを帯びた銀色 | |
うろこが大きく、はっきりとしている。 | うろこは識別不可 | |
口が大きい | 口が小さい |
(子持ちからふとししゃも)1kgで何個入り?
こうやって見ると底が見えないくらい沢山入っているのがわかります。
何本入っているか数えてみました。
まずこちらのトレイに23本
そしてこちらに20本
合計43本のからふとししゃもが入っていることがわかりました。
43本のししゃもが1680円なので1本39円という事になります。
1匹の重さはこちらで27g
スポンサーリンク
長さは16cmです。
全体的に、スーパーなどで良く売られている、青いストローに沢山ししゃもが刺さっていてというししゃもよりも大きい気がします。
からふとししゃもの栄養やカロリーは?
上の27gのししゃも1本を例にしてみます。
27gのカラフトししゃものカロリーは48kcalです。
タンパク質が豊富に含まれていてダイエットには最適だと言えます。
気になる糖質も1本0.1g程度と全く気にする必要はありません。
仮に5本食べたとしても239kcal、そして糖質も0.6gと大変ダイエット中にはありがたい食材です。
DHA,EPA,ビタミンB12や、カルシウム、セレン、亜鉛も豊富に含まれています。
DHAはコレステロール値や血圧を下げる効果、そして記憶力を良くしたり、視力の低下を防いだりとさまざまな効果が期待できます。
EPAは中性脂肪の値を下げたり、血液をサラサラにするなどの効果も期待できます。
亜鉛は、免疫力を高める他、美容にもとても効果があり、髪の毛を健康に保ったり、
皮膚の調子を整えたりという特に女性には嬉しい効果があります。
子持ちからふとししゃもを食べてみた。
今回はバーベキューだったので炭火で焼いてみました。
炭火なので、あっという間にここまで色が濃くなり焼けました。
中を割ってみます。
横に割いた感じだとこんなに卵が入っていますよ。
本当にこの卵・・好きな人にはたまりませんよね。
縦に切ってみてもその卵の多さがしっかりと伝わるかなと思います。
ぎっしりと卵、ほとんどししゃもの大部分が卵といった感じです。
何もつけずに食べてみたら・・
「う~ん!!卵が濃厚でクリーミー!」
このクリーミーという表現は合っているかわからないですが、私的にはクリーミーという表現が一番しっくりくるかな。
なんだか栄養が沢山つまっていそうな、とても1本で満足いく味です。
当然子供達も取り合いをして、43本あったはずのししゃもは1回のバーベキューで20本食べてしまいました・・
ちなみに迷信ですが、子供達の間で、頭から食べると頭が良くなる、しっぽから食べると足が速くなるという話があるそうで、子供たちは食べるまでどちらから食べるかとっても悩んでいました(笑)
そんな楽しみながら食べる事のできるししゃもですが、そのままでも充分味がついてます。
お好みでマヨネーズをつけたり、七味をかけたりという事ももちろんできますが、
マヨネーズのカロリーは大匙1杯98kcal,糖質は0.4gです。
意外と糖質が低いのがびっくりですね。
冷凍保存は出来る?
キッチンペーパーでしっかりと水気を取った後、ラップに1匹1匹包んで、フリーザーバックに入れて保存できます。
1か月間は保存できるようです。
解凍する際は、冷凍庫から出してそのまま焼いてもしっかと火は通りますよ。
水分が解凍した際に魚から出てしまうと、うまみが逃げてしまうこともありますので注意が必要です。
いかがでしたか?
こんだけ量が入っているのでなかなか敬遠しがちな方も冷凍保存して少しずつ食べることができるので、ぜひ試してみては?
参考記事→コストコ【母の日】HAPPYMOTHER’SDAY2018年お買い得情報!!
参考記事→コストコデリ新商品【チーズダッカルビ】の味はどんな味?気になるカロリーは?
スポンサーリンク

yae

最新記事 by yae (全て見る)
- コストコ【キャラメルフラン】が絶品過ぎる??気になるカロリーは? - 2019年9月18日
- コストコ【ビーツ&チキンサラダ】ってダイエットにいいの?ビーツの驚きの栄養とは? - 2019年9月17日
- コストコ新商品【アップルパイホームメイドスタイル】が○○で食べにくい??気になるカロリー予想! - 2019年8月1日