投稿日:2018年5月15日 最終更新日:2019年1月19日
あさりダシダ買ってみた事ある?
目次
スポンサーリンク
最近、コストコであさりダシダの試食をしていてすっごく美味しかったんです。
今まで牛肉ダシダ派だったんですが、また全然違った海鮮系の旨味が凝縮されたスープで
試食だったんですが、おかわりしたいくらい美味しかったんで、
これはちょっと家でも試したいなと思い早速購入!
今回はそんな気になる”あさりダシダ”の魅力にせまってみたいと思います。
あさりダシダって幾らなの?
96g×2袋(8g×24本)で、528円です。(2018年5月)
1本22円です。
ちなみに牛肉ダシダは2017年に購入した時には888円で売られていて12本4パックでした。
牛肉の方は1本18.5円の計算なので若干あさりダシダの方が1個当たりのお値段が高めになっています。
あさりダシダの内容は?
ひとふりで韓国の味!!
厳選されたあさりに、かきや、えびの旨味が溶け込んだ粉末調味料です。
韓国料理に限らず、和洋中なんでも、スープや炒め物、鍋物などに最適です。
こちらの12本入りのパックが2袋入っています。
1本に8g入っています。
こちらは牛肉ダシダ
牛のマークというところが違いますね。
あさりダシダを開けてみるとこんな感じ。
プーンと魚介の香りが漂います。貝の香りのような海の香りがします。
色は牛肉ダシダとあまり変わらないかも・・
あさりダシダの原材料は?
名称 | 貝だしの素 |
原材料名 | 食塩、貝エキス、砂糖、でん粉 |
ぶどう糖、マルトデキストリン、 | |
にんにく粉末、植物油脂、かきエキス | |
えびエキス、唐辛子エキス、昆布エキス | |
調味料(アミノ酸等)香辛料抽出物、酸味料 | |
※ | 香料(一部に小麦、えび、大豆、いかを含む) |
内容量 | 96g(8g×12本) |
賞味期限 | 購入日から約1年5か月 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け、常温で保存してください。 |
原産国:韓国
輸入者:シージェイジャパン
あさりダシダの栄養成分は?
スープ1杯粉末3gの栄養成分
エネルギー | 5.8 kcal |
タンパク質 | 0.32g |
脂質 | 0.04g |
炭水化物 | 1.05g |
食塩相当量 | 0.89g |
あさりダシダのスープ1杯分の糖質はどれくらい?
約1gです。
こういうダシにも糖質が含まれているんですよね。
糖質制限をがっつりしている方は、
1日だいたい60gまでの糖質量に抑える必要がありそうです。
糖質量をまあまあ気にされている方は
1日だいたい120gまでの糖質量
プチ糖質制限される方は、
1日だいたい170gまでの糖質量
となりますので
白いご飯1杯が55gの糖質量という事を目安にすると、調味料にも気を付ける必要が出てくる方もいるかもしれませんね。
ただ、スープ1杯1gの糖質量ですからスープの場合にはそこまで気にする必要はないかもしれません。
このあさりダシダどんな使い方が出来るの?
簡単絶品ボンゴレパスタレシピ♪
今回はボンゴレパスタを作る際に使ってみる事にしました。
用意するもの 3~4人前
★あさりダシダ1袋
★あさり 1パック
★パスタ 300g~350g
★好みでバター
★オリーブオイル
★にんにく1かけら
★白ワイン
★食塩
★好みで鷹の爪(今回は使っていません。)
※下の写真は5人前~6人前なので上記の量より全て材料が多くなっています。
最近ハマっているコストコのGREZZOエキストラバージンオイルを使いました。
※普通のオリーブオイルでももちろんOKです♪
スポンサーリンク
①にんにくはみじん切り、あさりは砂抜きをしておきます。
②オリーブオイルをフライパンで熱し、にんにくを入れます。
香りが出てくるまで炒めます。
③あさりを投入し、好みでバターをいれます。ここで白ワインを一回り入れます。
④あらかじめパスタを定められた時間よりも1分ほど早く茹でておきます。
(茹でる際にお水に食塩を入れる)2リットルに大匙1杯程度。
⑤ゆで汁をおたま1杯残しておき、茹で上がったパスタと絡めます。
この時にあさりダシダを入れて素早く絡めます。
お好みでわけぎなどをちらし完成です。
こちらは5~6人前なのでかなり多いですが・・(笑)
食べてみると・・
「おっ美味しすぎる!!!~貝のエキスが濃厚!!」
ダシダを入れないで作った時の違いは、ずばり、
味の深みが全然違う!!
ダシダを入れずに、バターや塩、あさりだけでも、もちろん美味しいんですが、
あさりダシダを入れることによって、食塩を沢山使わなくて済みます。
味に深みが出て、ボンゴレパスタから出るスープも飲み干してしまいたいくらい最高!!
ちなみにボンゴレパスタの1人前のカロリーは500kcal程度です。
パスタなので当然糖質量も高くなりますので、気になる方はバターは入れない、
パスタを全粒粉に替える、パスタの量を少なくするなど工夫するといいかもしれません。
参考記事→ダイエット中もパスタが食べたいなら、コストコの全粒粉パスタが素晴らしすぎる件。
参考記事→コストコ全粒粉パスタを使ったダイエットスープパスタが美味しすぎる。
参考記事→コストコ全粒粉パスタ(ガロファロオーガニック)を使った美味しすぎるダイエットレシピとは?
”あさりダシダ”で韓国風スープやお味噌汁が超簡単に作れる!!
韓国風スープの場合。
お鍋にお水800mlを入れてダシダを1袋いれます。
火をつけて好きな具剤を入れます。
今回はホウレンソウ、ネギ、豆腐です。
ワカメやあさり、しじみなどを入れても美味しいと思います。
沸騰して具剤が煮えたらスープの完成です。
※スープで完成の場合は好みでごま油を垂らしてもいいかもしれません。
お味噌汁の場合は?
ここにお味噌を溶き入れたらお味噌汁の出来上がり。
韓国風のスープの味は?
めちゃくちゃ美味しいです。ほうれんそうよりワカメのが合うと思いましたが(笑)。
何倍でも飲めてしまう。五臓六腑に染み渡る身体に優しいスープといった感じ。
お好みでシジミやあさりを入れたら、おもてなしメニューにもなると思います。
ごま油を垂らすことによって焼肉屋さんのスープといった感じ。
お味噌汁の味は?
うん、おいしい!けど、具剤をやはり貝類やワカメにした方がよかったかも(笑)
お味噌汁を飲むときには、貝やワカメといった海の食べ物のほうが合うかもしれません。
その他韓国料理のレシピはこちらからでも確認できます。
あさりダシダ気になる方はぜひ試してみては?
参考記事→コストコで買える今話題の【MCTオイル】がお買い得過ぎる。ダイエットに効果的な訳とは?
参考記事→コストコで買える2019年最新商品15選 2019年1月5日
スポンサーリンク

yae

最新記事 by yae (全て見る)
- コストコ【キャラメルフラン】が絶品過ぎる??気になるカロリーは? - 2019年9月18日
- コストコ【ビーツ&チキンサラダ】ってダイエットにいいの?ビーツの驚きの栄養とは? - 2019年9月17日
- コストコ新商品【アップルパイホームメイドスタイル】が○○で食べにくい??気になるカロリー予想! - 2019年8月1日