投稿日:2018年6月7日 最終更新日:2019年3月7日
ダイヤモンドリングのセール情報などをアップしました。(2019年3月7日)
コストコでダイヤのリングを買った事ある?
目次
スポンサーリンク
2018年6月7日に出た、コストコからのメルマガで思わず目が点になってしまいました。
今回コストコではGIFT FOR YOU AND GIFT FOR ME というイベントを行っているんですが、
その内容が、
・【5.08カラットラウンドブリリアントカット ダイヤモンドリング
Gカラー、VS1クラリティー、ホワイトゴールド台】
というものだったんです。
その驚くべき値段なんですが、だいたい5カラットのダイヤの指輪が幾らくらいするかご存知ですか?
驚きのコストコ5.08カラット指輪の値段は?
それは¥28,800,000です(笑)
私も何回もイチ、ヒャク、センと数え直してしまったほど、高い・・
分かりやすく言うと、2880万です(笑)
「ひょえ~~~!!」
って感じです。
コストコで2880万の5カラットの指輪が買えるとは・・
そしてそれを買う方がいるんでしょうか?興味津々です。
更に気になる文面が・・
”ご注文後、倉庫店でのお受け取りに7営業日かかりますので、予めご了承ください。”
という事なんですよね。
今回6月7日現在もう販売中になっていて、しかも全倉庫店対象です。
ということは実物を見る前に店頭にて買いたいと告げなければいけないのかな。。
という事は買う前に、品質の事とか、このダイヤがどれくらいの価値のあるものなのかを知っている方でないと、怖くて手が出ませんよね。
だって2880万ですよ。高級車だって2台以上買えちゃうお値段ですから・・
ということで今のところ買う予定はない、いや、買えませんが(笑)
ちょっと調べてみたいと思います。
追記:2019年3月7日
2019年3月にもこちらの5.08カラットのダイアモンドリング
発売されているようです。
全倉庫対象でメルマガによると
GIA 米国宝石学会鑑定書、IGI鑑定書付き
だとか。
一体5.08カラットの指輪ってどんなもの?
出典:pinterest.jp
5カラットといえば直径が11.05ⅿm深さが6.69mm
で重さはだいたい1gだそうです。
11mmということは1cm以上ある大きさという事ですね。
やはり大きい!
出典:brilliance.co.jp
上のダイヤは左から0.1ctになっていて、一番右が5.0ctになっています。
0.1ctはわずか3mm、5.0ctは11.0mmとだいぶ大きさが違う事がわかります。
0.1ct | 0.2ct | o.3ct | 0.5ct | 0.7ct | 1.0ct | 2.0ct | 3.0ct | 5.0ct |
3.0mm | 3.7mm | 4.3mm | 5.2mm | 5.8mm | 6.5mm | 8.2mm | 9.3mm | 11.0mm |
さて、コストコに売っている5.08カラットのダイヤモンドリングですが、
ラウンドブリリアントカットと書いてあります。
ラウンドブリリアントカットってどういうカットなの?
コストコで売っているラウンドブリリアントカットというのは、良く婚約指輪などで見かけるデザインの石です。
下の絵をみると一番上の左がブリリアントカットとなっています。
同じダイヤモンドでもいろいろな形があるんですね。
そして次にGカラーと書いてありますね。ここ重要っぽいです。Gカラーとはなんでしょうか?
スポンサーリンク
ダイヤモンドのGカラーとは何?
出典:yamashige-shichiten.com
上の絵を参考にすると、
無色 | ほぼ無色 | わずかな黄色 | 非常に薄い黄色 | 薄い黄色 | 黄色 |
DEF | GHIJ | KLM | N~R | S~W | XYZ |
この中ではほぼ無色というところにGがありますので優れた価値のあるダイヤモンドという事がわかります。
絶対に完璧なダイヤモンドを求めている方はD~Fグレードのダイヤモンドがおススメだそうですが、コスパが良くなおかつ価値のあるダイヤ門どが良いと探している方には
GグレードやHグレードがおススメだそうです。
そう考えるとコストコの2880万のダイヤモンドはGグレード!これは期待できそうですね。
そしてコストコのダイヤモンド、VS1クラリティとういうものこれはなんでしょうか?
ダイヤモンドのクラリティってなんなの?
出典:diamond-neosta.com
FL | IF | VVS1~VVS2 | VS1~VS2 | SI1~SI2 | I1~I3 |
無欠点 | 表面にわずかな特徴 | 微少な内包物 | ごくわずかな内包物 | わずかな内包物 | 肉眼で確認できる内包物 |
コストコのダイヤモンドVS1はこの中で真ん中のものになります。
内包物というのは、自然から生み出されたダイヤなので、2つと同じものがないというところから色や、位置、などが違ったりするものなんだそうです。
なので内包物の大きさなどで、10倍ルーペを使い専門家の方が念入りにチェックをして識別していくようです。全部で11段階にその品質が分けられます。
基本的にVS2以上のものを選べば肉眼では内包物を確認する事が難しいほど、輝いた綺麗なダイヤモンドだと言えるみたいなので、コストコのVS1のダイヤモンド、こちらの角度から見ても間違いないようですね。
コストコのダイヤモンドホワイトゴールド台とはなに?
良く聞く、貴金属がプラチナ、ホワイトゴールド、イエローゴールドなどが有名ですが、
ホワイトゴールドの特徴は
☑コストパフォーマンスが良い
☑強度が高い。
などのメリットがあります。
2880万のダイヤモンドリングはホワイトゴールドが土台ですので、こういう点でもおススメです。
ちょっとまって!今回コストコではもう1種類すごいダイヤモンドリングを売り出しているんです!
え?コストコからさらにすごいダイヤモンドリングが売っているって本当?
それは・・
・【2.62カラットラウンドブリリアントカットダイヤモンドリングDカラー、IFクラリティー、プラチナ台】
です!!
そのお値段は!!
¥19,800,000です!
わかりやすく言うと1980万円です(笑)
なーんだ2.62カラット?と思わないでくださいね・・
2カラットから3カラットでも9mm近くの大きさ!!これでも充分大きいですよね。
それに注目すべきところはここ!
なんとDカラー!DカラーといえばGカラーより上のランクですよ!!
そしてIFクラリティ!これにいたっては2ランク上!!
すごい品質ですね。
そして極めつけはプラチナの土台です。
ホワイトゴールドももちろん金なので、高価な事には変わりないんですが、
プラチナとホワイトゴールド、どちらが高価なの?と比べた場合は、価格はプラチナのが上なんですよね。
プラチナは白金と呼ばれていて希少価値が高いです。
デメリットといえば、ホワイトゴールドよりも粘度が高く柔らかい性質があるというところでしょうか。
こうやって見てみるとどちらの指輪も価値が高く、迷ってしまいますね。
1.【5.08カラットGカラー、VS1クラリティー、ホワイトゴールド台】
28,800,000円
2.【2.62カラットDカラー、IFクラリティー、プラチナ台】
19,800,000円
たった900万のお値段の違いですね。
婚約指輪どうしようかと迷っているあなた・・
あなたならどちらの指輪を買いますか・・?
追記:こちら2.62カラットのダイヤモンドリングも2018年と値段は一緒で売られているようです。
ホワイトデーに向けての商戦でしょうか・・
参考記事→コストコ【オリコグローバルカード】のキャッシュバックポイントが2月から使えるように!使ってみた結果・・
参考記事→コストコで買える【父の日プレゼント】7選 2018年決定版!
参考記事→コストコで買える【ホワイトデーお返し】25選!2019年決定版。
スポンサーリンク

yae

最新記事 by yae (全て見る)
- コストコ【キャラメルフラン】が絶品過ぎる??気になるカロリーは? - 2019年9月18日
- コストコ【ビーツ&チキンサラダ】ってダイエットにいいの?ビーツの驚きの栄養とは? - 2019年9月17日
- コストコ新商品【アップルパイホームメイドスタイル】が○○で食べにくい??気になるカロリー予想! - 2019年8月1日