投稿日:2018年7月5日
コストコでしらす干し買った事ある?
スポンサーリンク
コストコでは美味しそうなしらす干しが大容量で売っているんですよね。
でもどれを見ても2000円以上のものばかりで、ちょっと高いから今日はやめておこう・・
といつも買うのを悩んでいたんですが、
子供たちに”この小さいお魚が食べたい!”と言われた一言で買う事に決めました。
結果美味しすぎて、なんで今までこれを買わなかったんだろう・・
そんな気になる”しらす干し”の事を今回は徹底レビューしていきたいと思います。
コストコの”しらす干し”ってどんな内容?
しらす干しとはマイワシ、カタクチイワシの稚魚の事で、
こちらのしらす干しは遠州灘で摂れたものです。
遠州灘とは、太平洋にある海域の名称で、浜松市の舞阪漁港ではシラス業が盛んに行われています。
コストコのしらす干しはカタクチイワシが使われています。
このしらす干しのパックは直径が14cmとかなり大きいものです。
こちらのシラスの原材料はカタクチイワシと食塩になっています。
こんなにぎっしりと沢山入っています。
しらす干しの値段はいくら?
100g418円でこちらの大容量のパックには525g入っています。
税込¥2195でした。
ちなみにSEIYUスーパーでは100g531円で売られていました。
そう考えるとコストコのしらす干しはかなりお買い得という事になりますね。
消費期限はどれくらい?
加工年月日から5日間になります。
要冷蔵4℃以下で保存になります。
加熱をする必要はなくそのまま食べる事ができます。
ただ、この大容量ですから、冷蔵期間中に全て食べきる方は少ないのではないでしょうか。
新鮮なうちはそのまま楽しみ、あとは冷凍というのが無難かなあと思います。
シラスの冷凍の仕方ってどうするの?
今回はいますぐ食べない分を30gづつに分けてみました。
30gでも結構な量がありますよね。
ラップでなるべく空気を抜いてまとめていきます。
今回は30gを14個分冷凍する事にしました。
こんな感じで元あったパッケージに入れてもいいと思います。
しっかりとフタをします。
冷凍庫ではこれくらいのスペースを確保できればパッケージのまま入れる事が出来ます。
スペースがない時には、ジップロック機能のついた袋になるべくシラスを平らにいれてから
冷凍すると省スペースで済みます。
冷凍保存期間はどれくらい?
だいたい1か月と言われていますが、なるべく早く食べた方が霜もつきにくく美味しく食べる事ができると思います。
解凍方法は自然解凍でそのまま温かいごはんに乗せて食べたり、フライパンにそのまま入れて調理したりと大変便利に使う事ができますよ。
では買ってきたその日に新鮮なまま食べてみたいと思います。
新鮮なうちに食べてみた感想は?
「フワッフワすぎるねこれ!!なんて美味しいの!?」
子供達も虜になってしまうほど美味しい。
もうね、今まで食べていたスーパーのシラスってなんだったんでしょうね。
スーパーで買っていたシラスはどちらかというとしっとりとした印象があったんですが、
このシラスはとにかく軽くてフワフワしているんです。
そして醤油無しでも美味しい!!
いままでスーパーで買っていてシラスは必ず醤油を垂らして、ごはんに乗せて食べていたんですが、その必要はないかもしれない・・
甘味がほのかにあって、シラスの旨味が充分に味わえるので、
醤油を垂らすとかえってこの良さが消えてしまう・・
それくらいこのシラスだけで勝負できるような美味しい味です。
シラスってダイエットにいいって本当?
こんなに美味しいシラスなんですが、小魚という事もあり栄養面は期待できそうですよね。
ダイエットの面からみるとどうなんでしょうか。
スポンサーリンク
シラスのカロリーはどれくらい?
シラスのカロリーは1つまみ5gで5~10kcalになります。
仮に30g摂っても30~60kcalと大変低カロリーです。
その他シラスにはさまざまな栄養が含まれています。
シラスに含まれている栄養とは?
☑利尿作用のあるカリウム
☑筋肉を作るのに欠かせないタンパク質
☑骨の形成、骨粗しょう症の予防に役立つカルシウム
☑カルシウムの役割を助けるビタミンD
☑神経の修復、脳の病気を予防するビタミンB12
☑脳血栓、心筋梗塞の予防につながるセレン
☑悪玉コレステロール値を下げたり、中性脂肪の減少の予防に役立つ不飽和脂肪酸であるDHA,EPA
このように豊富な栄養が含まれているので、ダイエット中はもちろんのこと、
お子様の発育などにもとても重宝する小魚といえます。
シラスの糖質はどれくらい?
なんと100gあたり0.2gしかありません。
これはダイエットにはかなり最適なのではないでしょうか。
シラスの塩分はどれくらい?
10gのしらす干しにつき塩分は0.4gとなっています。
1日に摂っていい塩分の量はコストコ素焼きするめの記事でも紹介しましたが、
女性の場合1日に7gを推奨しています。
ただ原材料にカタクチイワシ、食塩
と書いてあったので、
更に塩分が追加されていると考えると、
あまり食べすぎると塩分の摂りすぎ注意という事にもなりますので注意しましょう。
シラスを使った超簡単レシピ!!
今回はシラスを使ったレシピを2つ紹介します。
1シラスとワカメのぶっかけそうめん。
暑い季節そうめんが大活躍しますよね。特にお子様にはそうめんだけだと栄養面が気になるところ。
そんな時にシラスがあればぶっかけそうめんの1品だけでも罪悪感なく出す事が出来ます。
栄養面のバランスもいいのでランチなどにも大変おススメですよ。
用意するもの
①しらす干し(好きなだけ)
②わかめ(好きなだけ)
③そうめん
④揚げ玉
⑤めんつゆ
(お好みでわけぎを入れても・・)
作り方
①そうめんを茹でている間に、麺つゆをかける場合の規定の量より少し濃いめに薄めます。
濃いめにして氷を1つ入れておきます。
②ワカメは乾燥しているなら、水につけて適当な大きさに切っておきます。
③そうめんが茹で上がったら、良く流水で冷やします。氷をいれて冷たくします。
④冷たくなったそうめん、揚げ玉をパラパラ、その上にわかめ、たっぷりのシラスを振りかけます。
⑤最後に冷たく薄めた麺つゆを上からかけて完成です。
コツはとにかく冷たくすること。シラスはたっぷりと入れた方が美味しいです。
②シラスと大根の葉っぱを使ったふりかけ、おかず、チャーハンと一石三鳥!!
これさえつくれば、ふりかけにも、おかずにもチャーハンにもなっちゃうレシピです。
用意するもの
①大根の葉 大根の葉って栄養があるので捨てずに使いましょう
②シラス 好きなだけ
③たまご 2個
④めんつゆ 大匙2~3杯
⑤塩、こしょう
⑥油(ごま油がおススメ)
⑦冷ごはん 好きなだけ
作り方
①大根の葉っぱは良く洗い細かく切ります。
②卵は最初に油を引き、フライパンで炒り卵にして取り出しておきます。
③ごま油、大根の葉を入れしんなりするまで炒めます。
⇓
その後麺つゆを入れて、葉っぱが柔らかくなるまで待ちます。
⇓
葉っぱが柔らかくなったら、シラスを投入します。
ここまでで振りかけの完成です。
振りかけはタッパーなどに入れて保存しご飯にかけたりパスタにまぜたり、
いろいろな使い方が出来ます。
おかずにしたい方はここから卵を入れます。
麺つゆで充分味がついてますので、これだけでもボリューム満点なおかずとして食卓に出せます。
ここからチャーハンに進みたい方は冷ご飯を入れてよーく炒めます。
最後に塩、コショウで味を整えれば栄養満点チャーハンの出来上がりです。
コツは麺つゆを少し多めに入れる事。え?濃くない?と思うかもしれませんが、
ここから振りかけやおかず、チャーハンとなっていくので少々濃いめでも大丈夫です。
大根の葉には、ビタミンA,鉄分、ビタミンCがたっぷり。味も高菜のような感じでとっても美味しいのでぜひお試しを・・
参考記事→コストコ【お徳用素焼きするめ】が本当にお得!○○よりダイエットに効果的?
参考記事→コストコ【刺身用かつおたたき】が美味しすぎる!ダイエットにもおススメな訳とは?
参考記事→コストコ【海ブドウ】はこんなにお買い得!ダイエットにもいいって本当?
スポンサーリンク

yae

最新記事 by yae (全て見る)
- コストコ【キャラメルフラン】が絶品過ぎる??気になるカロリーは? - 2019年9月18日
- コストコ【ビーツ&チキンサラダ】ってダイエットにいいの?ビーツの驚きの栄養とは? - 2019年9月17日
- コストコ新商品【アップルパイホームメイドスタイル】が○○で食べにくい??気になるカロリー予想! - 2019年8月1日