投稿日:2018年8月22日
コストコで”塩ゆでえだ豆”買った事ある?
目次
スポンサーリンク
コストコでえだ豆といえばマルちゃんから出ているbigサイズの塩ゆでえだ豆ですが
なかなか大きいので冷凍庫が空いた時にしか買えないんです・・
でも少し隙間が空いた時には必ず買う事にしています。
枝豆は栄養も豊富ですし、子供のおやつやダイエットしたい時にもぜひおススメなんですよね。
今回はそんな気になる”マルちゃん塩ゆで枝豆”について徹底レビューしていきたいと思います。
マルちゃん塩ゆでえだ豆の値段は幾ら?
1.5kgという驚きの量なのに税込698円です。
安いですよね。
こちらは台湾産の枝豆なんですが、問題なくとっても美味しく食べられるのでおススメです。
名称 | えだ豆 |
原材料名 | 枝豆(大豆、)食塩 |
内容量 | 1.5kg |
賞味期限 | 購入日から約1年4か月 |
保存方法 | -18℃以下で保存してください。 |
※加熱調理の必要はありません。
※輸入者 東洋水産
マルちゃん塩ゆでえだ豆のこだわりってどんなもの?
☑種まき、施肥、農薬散布などの栽培履歴が残された契約栽培畑から収穫した原料を使用しています。
☑商品にはロットナンバーが記載されていて、栽培から加工までの履歴をたどる事ができます。
※賞味期限の下の部分がロット番号だと思いますが、
マルちゃんのホームページを確認したところこのロット番号について詳細が載っている場所がありませんでした。
塩ゆで枝豆の中身を開けてみた。
バサッと沢山入ってます。
枝豆1個殻を入れて5gありました。
100gの枝豆は結構な量になります。
殻無しで量ってみると
3粒で1gになりますので
100gの枝豆となるとなんと300粒の計算になります。
冷凍えだ豆の食べ方は3種類
自然解凍
凍ったままの枝豆を袋から取り出し、室温で約1時間解凍。
流水解凍
凍ったままの枝豆を流水で3~4分間解凍し、ザル等にあけて水を切りそのまま食べられます。
電子レンジ解凍
凍ったままの枝豆を袋から出し、平らな皿に盛りラップをかけて加熱してください。
加熱時間の目安
加熱時間の目安 | ||
200g | 400g | |
500W | 3分 | 6分 |
600W | 2分30秒 | 5分 |
このようにいろいろな解凍方法がありますが、今回は2個と少量なので、
スポンサーリンク
さっと水にくぐらせるだけですぐに解凍する事ができました。
こんな感じで食べたい時にさっと少量出してすぐに解凍できるのでとても便利だと思います。
食べてみた感想は?
では早速食べてみます。
「塩味がちゃんと効いていて美味しい!!」
ぷりっとしていてしっかりとした噛み応えのあり枝豆です。
とっても美味しいですよ!!
食べた時に茹ですぎた感じのフニャっとした食感だとがっかりしてしまいますが、
流水にさっとくぐらせた感じだと固さもちょうど良く本当におススメ。
子供のおやつや大人のダイエット時のお供に、運動会や行楽シーズンにこの枝豆、かなり使えそうです。
自然解凍でもいけるので、昼食の時にちょうど解凍されていてちょうどいいですね。
ところでこの枝豆どれくらいのカロリーがあるんだろう・・
枝豆の栄養成分はどんなもの?
100gあたり
エネルギー | 158kcal |
タンパク質 | 12.9g |
脂質 | 7.5g |
炭水化物 | 10.5g |
ナトリウム | 317㎎ |
食塩相当量 | 0.8g |
100gで158kcalになりますが、100gというとだいたい
この塩えだまめ殻無しで300粒になりますのでかなりの量になりますね。
枝豆と大豆は同じ植物!
大豆といえば豆腐や納豆、豆乳などダイエットに有効な食べ物が沢山思いつきますが、
枝豆が成長する事によって大豆になるって知ってましたか?
畑にお肉と言われるくらい大豆には栄養が沢山含まれています。
枝豆がダイエットに有効な訳とは?
☑イソフラボンが豊富
☑大豆サポニンが豊富
☑食物繊維が豊富
☑ビタミンCが含まれている。
☑ビタミンB1が含まれている。
☑βカロテンが含まれている。
☑レシチンが含まれている。
その他メチオニン、葉酸、ビタミンK,鉄、亜鉛、カリウム、など
かなりの栄養が含まれています。
ダイエット時に枝豆を食べるタイミングとしては。
食前、おやつに枝豆を食べると脂肪代謝や、糖分の代謝に必要なビタミンなどの補酵素が摂れ、筋肉を作るのに欠かせないタンパク質を補う事が出来ます。
ダイエット中に塩枝豆を食べる際注意する点とは??
ダイエットにいい枝豆ですが、
この塩ゆで豆には塩分が含まれているので食べすぎには注意が必要です。
塩分を摂りすぎる事により、むくみや高血圧の原因にもなります。
ただ、高血圧予防の為に推奨されている1日に塩分の量は6g以下で、
この塩茹で豆は100gにつき0.8gの塩分ですので、
食べる際には枝豆以外の食事の塩分、調味料の塩分にも注意するようにしましょう。
量としては手のひらに1杯程度にしておくのが無難です。
いかがでしたか?
とても美味しいこの塩ゆで豆はオヤツにもダイエットにもとても重宝するので気になる方はぜひ試してみては?
参考記事→コストコ【岩下のピリ辛らっきょう】の量が半端ない!?便秘解消や熱中症にも効果的って本当?
参考記事→コストコ大容量【しらす干し】は常備すべし!しらすの驚くべきダイエット効果とは?
参考記事→コストコ新商品【ココナッツパイナップルタルト】の味やカロリーは?2018年8月
スポンサーリンク

yae

最新記事 by yae (全て見る)
- コストコ【キャラメルフラン】が絶品過ぎる??気になるカロリーは? - 2019年9月18日
- コストコ【ビーツ&チキンサラダ】ってダイエットにいいの?ビーツの驚きの栄養とは? - 2019年9月17日
- コストコ新商品【アップルパイホームメイドスタイル】が○○で食べにくい??気になるカロリー予想! - 2019年8月1日