投稿日:2019年1月30日
コストコの【冷凍ムール貝バターガーリックソース】食べた事ある?
目次
スポンサーリンク
今回、このムール貝が安くなっていたので初めて買ってみたんですが、美味しすぎてびっくり・・
普通のムール貝かと思ったらバターや、ガーリックなどで調理してあってとっても便利なんです。
なぜ今まで買わなかったんだろう・・とほんと後悔。。
意外と使い勝手が良く、栄養もたっぷりといい事尽くめでした。
今回はそんな調理済みムール貝についてレビューしていきます。
コストコムール貝の値段はいくら?
税込680円がセールで140円offの540円でした。
なんと454gの袋が2つ入ってこの値段です。
1袋270円って事?
これは相当安いですね。
ムール貝ってヨーロッパの方で良く食べられる高級な貝だと思ってたんでなんかびっくり。
ムール貝って栄養がすごい??
私はムール貝ってパエリアに乗っているものか、アクアパッツアに入っているものしか知らずどんなものかわからなかったんですが、結構女性にいい栄養が沢山含まれているようなんです。
ムール貝ってどんな貝なの?
ムール貝は【MUSSELS】と英語では言います。
イガイ目イガイ科の2枚貝の一つで、ムラサキ貝とも言われています。
フランス語でMUSSELSは小さいネズミと言ってそこからこの名前がついたそうですが・・
知りたくない情報だったかも・・(笑)
でもその身は柔らかくクリーミーな味わいが特徴で殻のまま料理するのが特徴です。
ムール貝の驚くべき栄養とは?
パッケージにもオメガ3、タンパク質、ビタミンB12がこれだけ入ってます。
と書いてありますが、
ムール貝は栄養価が非常に高いのが特徴です。
海の中でムール貝は、有毒素である水銀などを摂取しない性質があり、海水をろ過しながら自ら育っていくんだそうです。
そんな海を綺麗にしてくれるようなムール貝の栄養素の特徴を見ていきます。
オメガ3の特徴
オメガ3はナッツや魚介類に多く含まれている不飽和脂肪酸です。
このムール貝にも含まれているんですね。
オメガ3といえば、血液中の中性脂肪を減少させたり、代謝をアップさせて太りにくい体を作ってくれるなど様々な効果が期待できます。
オメガ3は体内では合成できない為に積極的に摂る必要があります。
だいたい1日1.6g~2.4g摂るといいようです。
このムール貝は1食12個あたり670mgものオメガ3が含まれていることになります。
ムール貝に含まれているたんぱく質の量
たんぱく質は筋肉や丈夫な身体を作るのに欠かせない栄養素です。
1日に必要なたんぱく質の量は成人男性で多めに見て60g
成人女性は50g摂る事が望ましいといわれています。
ムール貝12個の中には15gのタンパク質が含まれています。
1日に摂るべきビタミンB12の量は?
ビタミンB12は貝や魚、豚肉、鶏肉、牛肉などに多く含まれていますが、ベジタリアンの方には不足しがちな栄養素のようです。
神経細胞や血液を若々しく保ち、貧血の予防などにも役立ちます。
ビタミンB12は成人女性で約2.4mcg
成人男性も2.4mcg
の摂取が必要です。
ムール貝12個には21.2mcgものビタミンB12が含まれています。
ちなみに1日に摂取量よりだいぶ多く含まれていますが、摂りすぎても体外に排出されるので過剰摂取の心配はありません。
※1mcgは0.001mg
これだけ見ても優秀な食べ物ですが、更に葉酸、カリウム、亜鉛、などの栄養素も豊富で
1粒あたり小さめのもので10kcal~大き目のもので17kcal
糖質も0.1g程度と
と非常に低カロリーなのでダイエット中の方にもおすすめです。
ムール貝ガーリックソースの原材料
名称 | 調理済みムール貝 |
原材料名
原産国 | ムール貝、植物油、植物油脂、バター、オニオン、クリーム(乳製品) 白ワイン、パプリカ、パセリ、ガーリック チリ |
※賞費期限:加工年月日から約2年
※保存方法 -18度以下で保存
※凍結前の加熱の有無 加熱してあります。
※加熱の必要性 無し
このムール貝はチリ産なんですね。
てっきりヨーロッパ産かと思いました。
水揚げする国としては
スペインが一番多く20万トンのムール貝を水揚げするそう。
次にオランダ、フランス、イタリアと続くそうです。
チリは中国の10万トンに負けて1万トンの漁獲量だそうですよ(笑)
調理の仕方
このムール貝は調理済みなので、簡単な調理だけで食べる事ができます。
フライパン調理
箱から取りだしたパックを開封し、凍ったままソースと一緒にフライパンに移し、蓋をし、時々混ぜながら中火で約8~10分(貝が開くまで)加熱します。
電子レンジ
箱から取りだしたパックの表面にフォークなどで空気穴を作ります。
500Wで8~10分(貝が開くまで)加熱します。
スポンサーリンク
ボイル調理
箱から取りだしたパックのままお湯に入れて8~10分(貝が開くまで)加熱します。
食べる際の注意点
※まれに加熱しても開かない貝がありますが、殻と身を繋いでいる貝柱が強く成長したために
起こります。食べても問題はありませんが、貝を開く際は十分に注意してください。
早速食べてみたら・・
箱の中身を開けるとこのように2つの袋が入っています。
袋を取り出してみると・・・
思わず
「ぎゃっっ!!」
と声が出てしまった。
この見た目がきっと今まで買わなくしていたんだなという事が良くわかった・・(笑)
料理にちょっとだけ添えられたムール貝を見た事はあるんだけど、こんなに沢山詰まってるの見るの初めてかも・・
う~ん・・(笑)
気を取り直して調理していきます。
今回は汁を余す事なく食べたいので、パスタに絡めて食べようと思います。
パスタにしたんでフライパンで調理していきます。
まず袋をハサミで切り・・
フライパンにカチカチのまま全ていれます。
蓋をしてしばらくすると・・
おー、なんかやっとムール貝っぽくなってきた(笑)
貝が開き始めてきましたよ。
ここでパスタを投入します。
う~ん、香りも最高!
バターとガーリックの香りがめちゃくちゃいい感じです。
なんかこのメニュー、簡単なくせにめっちゃおしゃれかも。
出来上がりです!
やばい!!かなり美味しそうじゃないですか?
子どもたちなんて、ものすごくテンション上がっちゃって
「すごい美味しそう!!なんかレストランみたい~♡」
って大喜びです。
食べてみると・・
うわ!パスタにして大正解!!
このバターガーリックソースが美味ーくパスタに絡んでこれは美味しい!
そしてこのムール貝の味がいい!
ギュッと旨味が凝縮されていて、
噛み応えもしっかりとある。
良く食べるアサリやシジミなんかよりも大きさがあるんで、
食べていて満足感があって楽しいんですよね。
ムール貝ってこんなに美味しいんだって
初めて知ったかも・
そして白ワインが合う!スパークリングワインを用意していなかったのが残念だ。
休日の昼間にこのパスタ、そして白ワイン、最高です(笑)
ムール貝の身の大きさは2.5cm~3cmくらいと中くらいの大きさなんですが、
結構1袋に沢山入っているので5人家族でも1袋で十分足りました。
普通にムール貝だけを頂くのもありかもしれませんが、
私はだんぜんパスタがおススメです。
これは本当にハマる美味しさで、子供たちも食べ終わったあとも、また食べたいとずっと言うほど。
子どもにも相当ウケがよかったようです。
それにしてもこんな安くなっていたからもっとまとめ買いすればよかった。
見た目はあれですが、中身は最高なのでまだ試した事ない方はぜひ一度お試しを・・
参考記事→コストコの【メニセーズパン】はお家で焼きたてパンが食べられるよ!!気になるカロリーは?
参考記事→コストコ【オイル漬けモッツァレラ】っていざという時に使える!気になる味やカロリーは?
参考記事→コストコオリーブオイル【IL GREZZO】ってどんなオイル?蓋の閉め方の秘密は○○だった。
スポンサーリンク

yae

最新記事 by yae (全て見る)
- コストコ【キャラメルフラン】が絶品過ぎる??気になるカロリーは? - 2019年9月18日
- コストコ【ビーツ&チキンサラダ】ってダイエットにいいの?ビーツの驚きの栄養とは? - 2019年9月17日
- コストコ新商品【アップルパイホームメイドスタイル】が○○で食べにくい??気になるカロリー予想! - 2019年8月1日