投稿日:2019年3月29日
コストコで【国産さくらどり挽肉】買った事ある?
目次
スポンサーリンク
このさくらどりの挽肉が超便利で、冷凍庫の隙間さえあれば
買っているんですよね。
よく、宅配の生協なんかでこういうパラパラのお肉が売っているんですが、
量が少なかったりするんで5人家族の我が家では何袋も買わなくてはいけない・・
その点このさくらどりはなんと2kgも入っているんで、かなり使えるんです。
今回はそんな便利なさくらどり挽肉を使ったレシピやカロリー、糖質など
についてレビューしていきたいと思います、
さくらどり挽肉の値段は幾ら?
2kgで税込1798円になります。
100g89.9円になります。
鶏挽肉と考えるとそこまで安くはありませんが、
一般的にみてもパラパラになっている挽肉は高めの設定のところが多いので
使い勝手の良さを考えるとこれくらいの値段はありかもしれません。
さくらどり挽肉の原材料は?
商品名 | さくらどり挽肉 |
名称 | 鶏むね挽肉(凍結品) |
※賞味期限 購入日から約5か月
※保存方法:要冷凍-18℃以下で保存
※中まで十分に加熱してください。
早速中身を開けてみた
ジップロックになっっているので保存に便利ですね。
中身を開けてみると、こんな感じ
上の方は固まってしまっていますが(笑)
下の方はパラパラです。
これは一度袋を閉めて、叩いてほぐすとパラパラになります。
下の方。
だいたいパラパラしています。
生協のパラパラの挽肉よりはパラパラ加減が
甘い気もしますが、それはきっと
2kgも入っていてかさ張るからなのでは・・
だいたい生協の挽肉って300gとか500gとかが多いような気がする
んですが、
量が少なければそれだけ平らにしやすいのでパラパラしやすいと思います。
これだけの量が入っていれば仕方がないのかも・・
さくらどり挽肉のメリットとは?
安さだけで言ったら、普通の挽肉を選んでしまいそうですが、
なんといってもこの挽肉のメリットは使いやすさですよね。
☑パラパラになっているのでメニューの幅が広がる
普通の挽肉なら固まっていても使えるような
ハンバーグや、つくねなど
こねて使うようなメニューが多いですが
パラパラになっている事でそぼろやミートソースなど
パラパラの方が作りやすいメニューの時にとっても便利です。
☑解凍せずにそのままフライパンに入れて使える
すでにパラパラになっているので解凍する手間が省けます。
ジップロックからそのまま使いたい分だけ出して、
忙しい朝、お弁当作りの時に簡単におかずを作る事が出来ます。
☑新鮮なまま使う事が出来る
普通の冷蔵している挽肉だと買ってきたら自分で小分けにしたりして、
保存バックなどに入れて冷凍保存する必要があります。
そうこうしているうちに、お肉が傷んでくる可能性も・・
でもこのお肉なら帰ってきて冷凍庫にいれるだけ。
面倒な小分け作業などもいりません。
さくらどり挽肉を使った簡単レシピとは?
超絶簡単そぼろごはんレシピ
これは朝、忙しい時にお弁当のおかずを考えてなかったなんて時に便利な
そぼろご飯の作り方です。
①まず、フライパンに油を引き、
冷凍挽肉をバサッと入れます。
こうやってみると綺麗にパラパラになっていますね。
②こんな感じで綺麗にパラパラのそぼろが出来てきます。
味付けはめんつゆを一回り回しかけ軽く炒めるだけ。
(しょうゆ、砂糖)でもいいと思います。
あっという間に出来上がり!!
今回は市販の鮭フレーク、炒り卵を一緒に乗せて3色に。
子どもも残す事なく食べてくれてとっても嬉しい!!
おかわりが止まらない!美味すぎるミートソースレシピ
ミートソースって作っておくといろいろなレシピに活用できて本当に便利。
鶏挽肉なのでさっぱりと楽しめます。
スポンサーリンク
ミートソースなんて特にパラパラ挽肉があると大活躍しますよ。
用意するもの
☑さくらどり挽肉
☑たまねぎ
☑好みでセロリ、ニンジンなど
☑カットトマトまたはトマト缶
☑ソース
☑ケチャップ
☑無添加コンソメまたはコンソメ
☑ローレルやオレガノ
今回はコストコのエルブ・ド・プロバンスを使いました。
☑あれば赤ワイン
☑砂糖(またはハチミツやメープルシロップでも)
☑塩、コショウ
☑オリーブオイル
作り方
①鍋にオリーブオイルを引きます。
②オリーブオイルを熱したら挽肉を炒めます。
③みじん切りにしたたまねぎ、好みでセロリ、ニンジンも炒めます。
④カットトマトまたはトマト缶
(挽肉の量によってトマトの量を調節します)
を加えて、赤ワインを一回り入れ、
コンソメをここで適量加えます。。
そこに、ケチャップ、ソース、ローレルやオレガノ
など調味料を加え、砂糖や蜂蜜を隠し味程度に少し入れたら
コトコト煮込みます。
(私は水を入れませんが、入れても可)
⑤水分がなくなるまでじっくり中火~弱火で煮込んでいきます。
味を見ながら塩、コショウを加え、味を調えたら完成です。
パスタと合わせれば
超絶美味いミートソースパスタの出来上がり!!
しっかりと味付けされているので、鶏挽肉でも
物足りなさを全く感じさせません。
ポイントは赤ワインと、オレガノやローレルなどが入った
ダイエット中でパスタは食べられない方も安心。
サラダにこのミートソースを乗っけて食べれば、
大満足なミートサラダの出来上がり。
今回は余ったセロリの上にミートを乗せて。
お好みでお酢やドレッシングを加えても。
こんな感じでミートソースはカロリーが高いとおもわれがちですが、
野菜と合わせる食べ方でも十分美味しくいただけます。
レタスで巻いても美味しいですよ。
カロリーなど気にされない方は
ご飯の上にこのミートソース、チーズをのせて
簡単ドリアにしても・・
気になる鶏挽肉のカロリーは?
100gあたり | 鶏挽肉 | 牛挽肉普通 | 牛挽肉赤身 | 豚挽肉普通 | 豚挽肉赤身 |
カロリー | 166kcal | 224kcal | 184kcal | 222kcal | 116kcal |
糖質 | 0g | 約0.5g | 約0.5g | 0g | 0g |
こうやってみると、意外にも豚挽肉の赤身の方がカロリーは低いのですが、
二番目に低いカロリーという事になります。
そして糖質は嬉しい事に0g
これはいいですね。
ただし挽肉を使ったメニューは調味料が濃いめになる事が多いので
ダイエット中には薄味にするなどの工夫が必要かもしれません。
栄養的にもとても優れている挽肉。
筋肉を作るたんぱく質を多く含み、ビタミンB1が糖質の代謝に役立ち、
カルニチンが体脂肪を燃焼する働きがあります。
このように使い勝手が良くて栄養抜群のこちらに挽肉。
まだ買った事ない方は超おススメですのでぜひお試しを・・
参考記事→コストコ(カナダポーク三元豚)”肩ロースとロースを徹底比較!気になるカロリーは?
参考記事→コストコの”カナダ産3元豚ロース”は安い、低カロリー、美味しいの3拍子!
参考記事→コストコ商品”USプライムビーフ肩ロース焼肉用”は和牛よりもカロリーが低くて美味しい?
スポンサーリンク

yae

最新記事 by yae (全て見る)
- コストコ【キャラメルフラン】が絶品過ぎる??気になるカロリーは? - 2019年9月18日
- コストコ【ビーツ&チキンサラダ】ってダイエットにいいの?ビーツの驚きの栄養とは? - 2019年9月17日
- コストコ新商品【アップルパイホームメイドスタイル】が○○で食べにくい??気になるカロリー予想! - 2019年8月1日